忍者ブログ
  • 2024.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/03 16:13 】 |
仮免許技能試験:2回目
今日は2回目の仮免許の技能試験を受けるために、府中運転免許試験場に来た。
練習も含めて、3回目の府中試験場である。

やはり緊張する。
仮免許の受講料 4750円(再受講料3100+試験車輌使用料1650)を収めて、技能受験室へむかった。
すると、なんと!!レア中のレア・・・ Dコース。
一昨日、AとBの練習は繰り返した。Cも念のためやった。
しかし出たのはDコース。

なんだって、こんなについていないのか。
でも今日は、試験の1時間前に到着しているので、Dのコース表を見て、イメージトレーニングである。
何度も何度もコースを頭の中でトレースしていく。
Bに似ているような気もしたが、DはT字路進入時のいやらしい障害物がないのである。
実はDは、コースの中で一番簡単なのではないかと、いう気がしなくもない。

と、そんなことを考えていると、13:00時です。
そして受験票のコピーと成績表を交換します。
ええ!!またしても1号車1番
でも、1番はメリットがあるのだと自分に言い聞かせてたため、びっくりしたもののすぐさま受け入れて試験車輌に向かう。

車輌の後方を確認して、トランクが空いていないか確認(これはしなくてもいいそうだが・・・なんとなく)
車道のほうから、前方に回って、前方確認、しゃがんで車のそこをオイル漏れがないかどうかの確認。
1番なので、やはり、チェックは念入りにやっておいて損はないはずなので、チェックして、後方確認して、車に乗り込みます。

そして車の鍵を閉める。(しかし、前回もそうだったが鍵がいまいち分からない・・・)
たぶん減点されてると思う。
受験票と、運転免許証、それから成績表を試験官に渡して、名前を言います。
OKなら、シートをあわせて、ルームミラーを手で触って確認して、シートベルトを着装して、「発信準備できました。よろしくおねがいします。」と言いました。

それでは出発しましょうということなのでサイドブレーキとギアがPに入っているのを確認して、エンジンをかけます。
方向指示器を右に出して、ギアをドライブにして、パーキングブレーキを解除します。
ルームミラー、左ミラー、左目視、ルームミラー、右ミラー、右目視を確認して発信しました。
すると、いきなりアクシデントが!MT車の試験車輌が前に止まっていて人が立っています。

こういう場合は、1メートル以上あけるか、徐行だったような気がするのですが、そもそもいくべきかどうか決めかねていたら、試験官が、先にいっちゃいましょうと言ったので、先に行くことにした。

そして青いポールで停車の指示があったので、左指示器を出し、左ミラー、左目視で安全確認を行ったうち、左に寄せて、停車しました。

一発試験を難しくしているのは実は、この安全確認や左に寄せて止まるなどの、一般的な法規走行なのです。
一発で合格するには、運転が下手でもかまわないですが、この法規走行を完全に身に着けなければ、合格はないと言うことです。
まぁ受け売りですが・・・

とはいえ法規走行というのは、当たり前の事なのでコツさえ覚えれば、別に難しいことではないです。
一時停止線では、停止線の手前で停止して、気持ち3秒待ってから、左右の確認をして発信する等、法規走行に務めながら、走行していた、しかしまたもやアクシデント、急に止まってと言う指示。
優先道路を走行中で2車線の道路でまもなく右折寸前のときです。
これは、検定中止かと思いきや、前方で試験中の大型?中型バスがクランクで立ち往生していた。
道路幅を考えても、こちらが優先権があるのでいけそうだったが、まぁ何があるか分からないから試験官は止まって待つように指示したようだった。
しばらく待っていると、バスも動かないようだったので、行きましょうという指示で試験が再開された。
そして坂道発進のところ、もうコース的には終盤。
本来坂道発進は、2速に入れてサイドブレーキで発進するのだが、私は、その後ドライブに戻すのを忘れがちなので、減点項目じゃないのでドライブのままいっちゃえと、練習の先生が言っていたので、ドライブのままやりました。そして勾配頂上付近を徐行して通り過ぎようとしたとき!!びっくりしました。
昨日はパイロンが並べられており、ただの勾配頂上付近の道路が、パイロンが撤去されており十字路になっているんです。
あかん、左右確認忘れたと思った瞬間、試験官の先生は成績表になにやら書き込んでいた。
ああー減点や。これは間違いないとおもいつつ、しょうがないので徐行して坂道を降りた。この坂道後の左折は、指示器が勝手にもどりやすいので、意識しながら何度も左にセットしながら通過した。あと真ん中をはしって、コースどおり順調に走って、コースを完走した。

下車するまでが試験である。
下車するとき、ドアを開いて10秒間後方確認した後、後ろを回って先生のいる側にいって受験票を返してもらう。
受験票が返されたら、まぁ不合格なんですが・・・
合格の得は乗ったままと聞いたことがあるので、あかんわと内心覚悟していた。
そしたら、「ぎりぎりやなぁ」といわれた。
どっちのぎりぎりなんやろう。
「もうちょいれんしゅうしないとだめやなぁ」とその後言われ、あかんほうのぎりぎりかと思った瞬間、まぁ合格や上でまっとれと言われた。

仮免技能試験は2度目にして合格である

今回も1番だったので、全員の試験が終わるのを待っていた。
暇だったのでほかの人の試験を上から見ていた。
すると意外と言うか・・・びっくりしたのが、乗車時のセオリーをちゃんとやっている人が少ない。
しかも、コースを完走できる人も少ない。
今日はDコースのはずなのに、上から見ていると違うコースを走って帰ってくる帰ってくる。
たぶん検定中止でもどってきているんだと思いますが、こりゃ受からんわとおもう人ばっかりなんです。
一時停止超えてるのもちらほら、優先道路で車が来ているのに、出てきたり、左折時に膨らんで1m以上は、ふくれている人もいる。

仮免の技能試験は、一般的に本免の技能試験より難しいと言われている、何でか?
仮免を受かった人しか、本免を受けれないからである。
どういうことかというと、私が仮免を合格して、正直難しいかっていわれたら、これ2,3回やったら誰でも合格するんじゃないかというような難易度でしかないとおもった。
実際、13名ほどの試験を終えて、合格したのは、私ともう一人の2名、もう一方はなぜか本免を既に合格していたが、仮免の期限を過ぎたって言うことで、また受けに来た方だったので、その方を含めても2名なのです。
たしかに数字だけ見ると、狭き門なのです。
しかし、考えてみてください。どんな簡単なテストも問題文を読まないで試験をうけて合格できると思っているのでしょうか?ほとんどが、そんな感じです。
法規走行・課題走行とはなんぞや?、安全確認の方法とは?これが最低限答えられないなら、答えられるようになってから試験を受けたほうがいいと思います。

たしかに、私は過去に免許を所持していたので運転経験はあります。
しかしです。もう何年も運転していないので、運転はそんなにうまいわけでもないです。
しかもです。もしかしたらオートマに限って言えば、運転経験がないほうがいいのではと思うことがあります。
なぜなら、運転経験がある人は、法規走行が身についていないが運転ができるからです。
よくあるのが、運転経験がないと、スムーズな運転ができない、メリハリがない、スピードが出せるところで出さない、ふらつき。と運転できる人よりマイナスな面はあります。でもこれらは、短時間でなれるし、自信が出てくればクリアできる課題です。しかも減点項目としては、5点とか、減点の対象でなかったりします。
それに比べて運転のできる人は、スムーズな運転=ながら運転だと勘違いしているんです。
ながら運転とは、大きく以下の運転があります。

右方向指示器を出しながら右折や右後方安全確認しながら右折をしたり、車線変更をする
  法規走行では => 指示器を出してルームミラー>右>左>右後方目視してから正面を向いてからハンドルを切る

一時停止でとまりながら、前方左右確認の安全確認をして、停止したら、発進する
  法規走行では => いったん停止して、3秒ぐらい数えてから、左右安全確認をして、曲がる方向(曲がる場合)曲がるほうの死角を目視してから発進する。

カーブや道路の曲がり角で、曲がりながら、ブレーキアクセルワークを駆使する。
  法規走行では => 曲がり始めたら、ブレーキを踏んではいけない。カーブの出口付近でアクセルのみ使用する。ソローインファーストアウトである。

上記は、一部です。
しかし、これは練習したらなれるというより、染み付いている癖だったりするので、よっぽど心がけないと対やたってしまうんです。

皆さんの参考になるかわかりませんが、運転免許の試験と言うのは思ったより難しいものではないようです。
まだ、私自身取得したわけでないので、簡単とは言い切れないですが。
一発なんて取れない。めちゃくちゃ難しいという噂は、事実ではないような気がします。

現在までの出費
対象先 品目 単価 数量・回数 合計
試験場 学科試験問題集 700 1個 700
仮免許学科試験受験料 3100 2回 6200
府中試験場コース使用料+保険 2200 1回 2200
再仮免許試験受験料(技能) 3100 1回 3100
仮免 試験車料 1650 2回 3300
練習 某埼玉のコースで練習 9800 2時間 19600
府中試験場で実際のコースを練習 9800 1時間 9800
マンガで一発! 実技編 1008 1個 1008
出費合計 45908

目的 理由 日数
学科試験 仮免許学科試験受験1回目及び2回目合格 1日
練習 仮免許技能試験対策 1日
技能試験 仮免許技能試験1回目 不合格 1日
練習 府中試験場で実際のコースを練習 1日
技能試験 仮免許技能試験2回目 合格 1日
試験日数 5日
PR
【2011/12/19 18:27 】 | 運転免許 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
仮免許技能試験:練習2
前回の落ちるつもりで受けたものの、やはり不合格というのは、ショックである。

試験終了後に言われたのは、もうすこしスピードを出してめりはりのある運転をしたほうがいいということと、方向指示器についてだ。

出すのが遅れるとか、出さないと言うわけでなく、車の方向指示器とは、ハンドルの加減で勝手に解除されるのである。
その勝手に解除されたときに、まだ、曲がりきっていなかったり、左いってすぐ左など、まだ曲がる必要がある場合は、すぐに指示器を出しなおすというのが必要なのである。
これをつい忘れてしまうのが良くないみたいだ。

今日は実際の試験場での練習です。前回の失敗を繰り返さないためにも、一時停止位置はすべて頭に叩き込むつもりで練習します。
そして練習中気がついたのだが、優先道路や、左側道路に車がいる状態「優先車輌」がいる状態での運転だ。結構これは抜けていた。
道路にある、ミラーを注視して、優先道路に車輌がないかどうかは、すごく注意する必要がありそうです。
とはいえ、練習だから車がたくさん走っているので、そう感じるだけかもしれませんね。

と、あることに気がついたのです。
1番ということは、デメリットだと思っていただのですが、1番というのは、まだほかの車輌がスタートしていない可能性があり、優先道路で対向車に遭遇する可能性が低いのではないかと言うことです。
事実、前回の試験では、優先道路で車を待つといった記憶がなかったのである。
しかし、今日練習したのは、意味があったと思う。よし明後日の試験でがんばろうと思い1時間の練習を終えた

現在までの出費
対象先 品目 単価 数量・回数 合計
試験場 学科試験問題集 700 1個 700
仮免許学科試験受験料 3100 2回 6200
府中試験場コース使用料+保険 2200 1回 2200
  仮免 試験車料 1650 1回 1650
練習 某埼玉のコースで練習 9800 2時間 19600
府中試験場で実際のコースを練習 9800 1時間 9800
マンガで一発! 実技編 1008 1個 1008
出費合計 41158

目的 理由 日数
学科試験 仮免許学科試験受験1回目及び2回目 1日
練習 仮免許技能試験対策 1日
技能試験 仮免許技能試験1回目 1日
練習 府中試験場で実際のコースを練習 1日
試験日数 4日
【2011/12/17 17:24 】 | 運転免許 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
仮免許技能試験
正直一昨日練習したとはいえ、まったく受かる気がしなかった。
朝から都営新宿線・京成線は、故障か何かのせいで遅れたせいで、10:00に家を出たにもかかわらず、13:00からの試験がぎりぎりだった。

もう一つは、あらかじめ渡された、コース表を見てイメージトレーニングをしていた、A、とBコースではなく、たまにしか出ないといわれていたCコースだった。
しかも、1号車1番である。
イメージトレーニングする暇もない。
コースも覚えてない。

だいぶ最悪である。

そして試験管が若い上に高圧的である。
おれがそう思い込んでるせいもあるのかもしれないが、そして試験は1番だったこともあり、すぐ始まった。
いろいろと無難にこなせているようだったが、コースを覚えていないので、指示待ちをしていると、右と言ったところを、勘違いして左だと聞こえてしまって、車を止められた。
試験前に、コース間違っても減点じゃないから冷静に運転すればいいと言ってたような気がしていたが、まず冷静なんて無理です。
もう早く帰りたくて仕方がありません。そんなときです。
一時停止の標識を確認し忘れて、停止線を少し越えたところで、検定中止です。
ほとんど最後だったので、コースは完走できたものの不合格です。

1番のメリットは、不合格のときに、早く帰れることか・・・
まぁそれはおいといて、練習日が17日なので、次の試験の予約を12/19にして府中運転免許試験場を後にした。

現在までの出費
対象先 品目 単価 数量・回数 合計
試験場 学科試験問題集 700 1個 700
仮免許学科試験受験料 3100 2回 6200
  仮免 試験車料 1650 1回 1650
練習 コース練習 9800 2時間 19600
マンガで一発! 実技編 1008 1個 1008
出費合計 29158

目的 理由 日数
学科試験 仮免許学科試験受験 1日
練習 仮免許技能試験対策 1日
技能試験 仮免許技能試験 1日
試験日数 3日
【2011/12/05 15:28 】 | 運転免許 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
運転の練習
12/5に仮免許の試験だが、府中試験所での練習の予約が12/17しか取れなかった。
試験日をずらすと言う方法もあったが、相談していた、届出の自動車学校の先生とも相談して、まぁ12/5も練習だと思って、そのまま受けることにした。とはいっても、なにも無策で受けるのは危険と言うことで今日は、埼玉県のとある練習場にお邪魔して、2時間の運転の練習を行うことになった。

久しぶりの運転だったが、マンガで一発!普通免許を早くとる本 実技編 [単行本]を事前に購入して、対策してあっただけに、ある程度は身についていたものの、法規走行が、やはり慣れていないので重点的に2時間行った。

正直試験場でのイメージがわかないので、手ごたえと言うかなんともいえない感じで練習は終了した。


現在までの出費
対象先 品目 単価 数量・回数 合計
試験場 学科試験問題集 700 1個 700
仮免許学科試験受験料 3100 2回 6200
練習 コース練習 9800 2時間 19600
出費合計 26500

目的 理由 日数
学科試験 仮免許学科試験受験 1日
練習 仮免許技能試験対策 1日
試験日数 2日
【2011/12/03 15:06 】 | 運転免許 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
仮免許学科試験挑戦
届出自動車学校に何社かに電話をしてみた。
確かに、指定自動車学校ではないので、決まった授業数などない。
何時間練習すれば、合格できるかは人それぞれである。
なので、いくらぐらいかかりますか?という質問は、そもそもナンセンスなわけですが、各社とも丁寧な説明をしてくださいました。

とはいえ、それでは、比べようがないため、各社ともホームページでは、平均から割り出した授業数+αの費用をコースとかパックとか各自で決めていらっしゃるように思えました。
でも、これが余計に怪しく感じるんですよね。

では、料金は、どこで比べたらいいのでしょうか?
それは、1時間あたりの練習料金ということになる。
大体、5000~10000円と場所によっては倍違いますが、ここで注意しなければいけないのは、試験に合格できる技量を身につけるということであって、時間は関係ないということです。
もし10000円のところで2時間で習得できれば、2万円だし、時間も2時間ですみます。
しかし、5000円であっても、8時間も10時間もかけてれば、値段は40000円、50000円と逆転するどころか、それに費やす時間も同様である。
社会人の私たちは、タイムイズマネーです。1時間も無駄にできないのです。
今回、私はトータル費用もさることながら、やはり免許に費やす時間を最大限短縮させたい為に、一発合格を目指すのである。このため、今回は、1時間あたりの練習料金は高めだが、送迎つきの比較的近い届出自動車学校をターゲットにしてみることにした。

そして、電話をしてみると、言われました。
「まず仮免許の学科に合格してきてください。技能の練習は、それからです。」
なるほど!言われて見れば、もっともな話。
届出自動車学校では、学科は、教えてくれません。
なかには、インターネットや、本のような教材を用意してくれている学校もあるが、基本的に独学なのである。
また、学科を専門に行っている自動車学校もあるので、一概にそうとはいえないが、今回私は、学科ごときに時間を費やしてるわけにはいかないので、こういう結果にいたるわけである。

しかし、学科なんていうのは、試験所の周りで売っている虎の巻を買えば、余裕である。
と、試験所にいくまでは思っていた。私が大阪で原付免許を取ったときは、光明池試験センターのまわりの喫茶店で、虎の巻あります。って売ってたんです。

とりあえず、11/17、朝から向かって、虎の巻を買いに鮫洲の試験センターに向かった。
いやぁ売ってないです。まじで。半ばあきらめて、試験センターに入ってみた。ららら!!
試験センターの売店に虎の巻という名前ではないが、「最近の出題傾向をたらえた精選問題・学科試験問題集」というのが普通に売ってるんです。(値段は700円)

早速買って仮免の項目をチェック、でまだ試験の受付時間だったので、物は試しで、このまま仮免許の学科試験を受けてみることにした。
原付の運転免許を所持していたので、受付で写真を取って、申し込みをした。
3,300円の証紙代を購入して、試験に挑んだ。

まずは、適性検査に並んでいると、目の前の人と適性検査の人とのやり取りが、おかしかった。
明らかに、視力検査で見えていないのである。
前の男性「左」
適性検査の警察官「う~ん、ほかには見えない?」
前の男性「う~んじゃぁ右」
(じゃぁもだったらもない。見えたほうを言うだけの検査のはずである)
適性検査の警察官「だめかな?」
前の男性「見えてるんだけど」
(見えてないだろう)
適性検査の警察官「疲れてるのかな?じゃぁちょっと休憩してから、あとでもう一回、やってみようか。ちょっと横で座ってて」
(・・・・それは、何度屋っても、見えへんやろー)
というのが、前に二人もいた。
目が悪いなら、めがねを作ればいいだけ、役所とか警察署と言うのは、もっと事務的に、「はい、見えてないですね。眼科に行って、めがね作ってきてから、もう一度きてください。」ぐらいの対応を予想していたのだが、この親切さには、驚いてしまった。

自分では、そろそろ視力もやばくなってきたなと思いつつも、適性検査は裸眼で難なくクリア。
一応、めがねは作ってるので持ってきているものの、使用する必要もなかった。

さて学科の試験会場である。
さっき売店で購入した、学科試験問題集を見るものの、あまり時間もなく試験管がやってきた。
仮免許を受講するのは、どうやら自分を含めて6名ぐらいであった。
教室の受験者のほとんどが原付の学科試験を受けに来た人たちで、自分たちは隅の列に座っていた。
席の順番は、受験料を支払った順番だったのか、私は一番最後のようだ。

携帯電話の電源をOFFにして、試験開始である。
仮免学科試験は50問の問題を制限時間30分でチャレンジします。
実際10分もかからず、すべての問題を記入し終えた。
しかし、記入し終えただけである。
悩むとかそういう問題ではない。分からないから、適当に○にしたり×にしたものは、何度その問題を見直しても分からないものは分からないのである。
試験が早く記入し終えた場合、テスト解答を提出して外出できる。
しかし、さっさと外出して、不合格だとかっこ悪いではないか。実際手ごたえはまったくない。
20分時を断つのを、じっくり待つしかないのである。

あと5分で、半分ぐらいは席を立って教室の外で待っているようだ。といってもほとんどが原付の試験を受けに来ている受験者だが・・・

走行しているうちに、試験終了である。

今日は人数が少ないので15分ぐらいで合格発表をすると試験管が言って退室していった。
そして、しばらく休憩していると・・・さっきの試験管がもどってきたので席についてと言う指示があった。

席について待つと、合格者の試験番号を読み上げるので呼ばれなかった人は席をたって帰りなさいと言われた。
そして、不合格の人は、まだ空いているので午後の試験にも挑戦できるということみたいです。
なんとなく俺の顔を見ながらいったような気がした。

すると、なんと仮免許試験での、不合格者は6人中俺だけのようだ。俺以外の番号は呼ばれたようで、俺だけ席を立って教室を後にした。
なぜ不合格者が目立つのだ・・・すげーかっこ悪い。
これは、ちょっと勉強してから挑戦するべきだと悟ったのだった。
午後の試験は見合わせようと考えていた。

第1回目の仮免許学科試験挑戦は、不合格となった

ところが、受験票を見ると試験の点数が記載されていた。
不合格の場合、正解数を知ることが出来るようだ。
50問中44問正解・・・・・・

仮免許とは、45問正解で合格である。
俺が不合格になったのは、たった1問である。
1円に泣く、いや1問に泣くとはこのことである。
時間を見ると、まだ10時過ぎ、午後の試験は13時からである。
まだ時間は十分ある。

これは悔しいので、やっぱり午後の学科試験にも挑戦することにした。
とりあえず、やることは、今朝買った「学科試験問題集」を解きまくることである。
間違えた問題を繰り返し読み、なんでか、スマートフォンでインターネットで調べたりした。

一番驚いたのは、初心運転者期間制度の再試験不合格で免許が取消されるという事実だった。
おれが免許を入手したときには、そんな制度はなかった。
だからその問題には、午前では堂々と×を選んでいた。
これは○だった。
これさえ知っていれば、午前も合格だったかもしれない。
なにせ、この初心運転者期間制度の問題が2問ぐらい出ていたはずだからだ。
そして、普通の取り消しと違うのは、「再試験不合格で取消されるのは対象の免許のみ」
もう一つ、これに関連するのは、「初心者点数の免許取消しには欠格期間が無い」
ということだ。
いろいろ、法律は変わっているようで、新しい制度は試験に出やすいようだ。

鮫洲免許センターの周りは、飲食店がない。昼ごはんを食べるなら、すき屋か、免許センター内の食堂のどちらかになる。
自分はすき屋で、牛丼を食べて、12:30ぐらいに試験の教室の前で待った。

13:00である。試験管は同じ人だった。
午後の仮免許の受験者は、5名ぐらいだった。当然原付の受験者はいっぱいいました。
同じ説明、同じ質問を終え、2回目の学科試験が始まった。
後ろの席の30代ぐらいの女性の方、マークシートの仕方が分からないのか、試験管の先生にマークシートの記入法を教えてもらっていた。正直、後ろの人はさすがに、それじゃ、受からないだろと内心思っていた。
今回も10分以内に、すべて書き終えた。
しかし、今回は手ごたえがあった。
正直不安な分からない問題は2問だけだった。
これはいけただろうと、早々と席を立って教室から退出した。

そして試験が終了し、午前中同様に15分ぐらいして試験管がもどってきたので、席に座って結果発表を待っていた。
一番最初に自分の番号が呼ばれた。合格です。
第2回目の仮免許学科試験挑戦は、合格!!

手ごたえがあったとはいえ、うれしいもんです。
しかし、午後は、うって変わって、ほかの方が全滅です。
あ、マークシートの記入法が分からなかった女性の方は合格でした。仮免許の学科は、2名のみの合格でした。

このあと、鮫洲では、改修工事のため、仮免許の技能試験が行えないため、府中免許試験センターで技能試験を行うということなので、予約を取りました。
技能試験のテストは、12/05をとりあえず予約して、鮫洲運転免許試験場を後にした。

現在までの出費
対象先 品目 単価 数量・回数 合計
試験場 学科試験問題集 700 1個 700
仮免許学科試験受験料 3100 2回 6200
         
出費合計 6900

目的 理由 日数
学科試験 仮免許学科試験受験 1日
試験日数 1日
【2011/11/17 11:21 】 | 運転免許 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]